FGR2(MM2)&NANOシリーズ高速周波数ホッピング無線モジュール















送信機 |
| |||
周波数範囲 | 902-928M/225-400(228-235) M/310-390M/410-480M/ 1.35~1.39GHz(FHSS)(DTS) | |||
出力電力 | 10mW~1W、1~2W(軍事およびレポートバージョンのみ) | |||
範囲 - 視線 | 60マイル | |||
変調 | 2レベルGFSK | |||
RFデータレート | 選択可能な速度 115.2~153.6kbps (MM2) 115.2k~1.2Mbps(N920/N320/N425/N1350) | |||
占有帯域幅 | 230kHz/611.2kHz | |||
ホッピングパターン | バンドごとに15個、合計105個、ユーザーが選択可能 | |||
チャンネルホッピング | 50~112(ユーザー選択可能) | |||
ホッピングバンド | 7、ユーザーが選択可能 | |||
周波数ゾーン | 16ゾーン | |||
RFコネクタ | MMCX(ストレート) | |||
受信機 |
| |||
感度 | -108(MM2)/-107(N1350)/-106(N920/N320/N425) BER10の場合、dBm@115.2 kbps-4 BER10の場合、-103dBm@153.6 kbps-4/-100dBm@1.2 Mbps、BER10の場合-4 | |||
IF選択性 | fc +/-230 kHzで40 dB | |||
RF選択性 | 896 MHz、935 MHzで50 dB | |||
ダイナミックレンジ | 入力コネクタにおける+10 dBm 3次インターセプトポイント | |||
データ転送 |
| |||
エラー検出 | 32ビットCRC、エラー時に再送信 | |||
データ暗号化 | 独自のスペクトラム拡散技術 | |||
データインターフェース | 1200bps - 230.4kbps | |||
データコネクタ | ストレート14ピンデュアルロウヘッダー 2.0mm間隔 | |||
データスループット | 115.2~153.6kbps(MM2)、115.2k~1.2Mbps(N920/N320/N425/N1350) | |||
電源要件 |
| |||
動作電圧 | MM2: +5 VDC (+/-5%)、N920/N320/N425/N1350:3.3 VDC (+/-3%) | |||
電流(mA) | モード | +5VDC(MM2) | +3.3VDC (N920/N320/N425) | +3.3VDC(N1350) |
送信 | 635mA | 1.3A | 100mA | |
受け取る | 135mA | 160mA | 120mA | |
アイドル | 19mA | 20mA | 20mA | |
寝る | 6mA | 1mA | 1mA | |
一般情報 |
| |||
動作温度範囲 | -40℃+80まで℃(-40℉+185まで℉) | |||
寸法 | 長さ50.8 x 幅36 x 高さ9.6mm(MM2)、長さ32 x 幅51 x 高さ6.35mm (N920/N320/N425/N1350) | |||
重さ | 14g(MM2)、18g(N920/N320/N425/N1350) | |||
湿度 | 0~95%(結露なし) |
